まどあけずかん!2歳の図鑑ならコレ!

スポンサーリンク
知育

1歳後半から言葉が増え始め、興味のあることをどんどん覚え始めますね。

2歳を過ぎると天才的な記憶力を発揮する子どももいます。トーマス図鑑を全部覚えちゃったり、新幹線も全部覚えちゃったり。

興味のあるものの図鑑を用意してあげると驚くほど吸収してくれる時期です。

今回は2歳から楽しめる図鑑を紹介します。

小学館の図鑑NEOのまどあけずかん

小学館の図鑑シリーズは大人も楽しいものがいっぱい。

不思議の図鑑は「なんで?」「どうして?」が口癖になったら買おうと思ってます

図鑑というと、イラストや写真に細かい字がいっぱい…というイメージですね。

本嫌いの子にはちょっと読みづらいかもしれません。

そこでオススメなのが「まどあけずかんシリーズ」です。

購入したのはまどあけずかんの「のりもの」。

電車の中をめくって見たり、働く車の動きが分かったり、とても楽しい図鑑です。

案の定、ものすごい食いつき!娘はトラックの中身を見て「にもつたくさん!」と言いはしゃいでます。

子供ってしかけがあるだけでめちゃめちゃ食いつきます。

2歳2ヶ月ののりもの好き長女に購入しましたが、1歳後半で買っても良かったなーと思います。あまり与えるのが早すぎても破ると思いますので、2歳前後が最適です。

まどあけずかんは3種類

のりものずかんの他に

たべものずかん

いきものずかんがあります。

小学館の図鑑NEO まどあけずかんTVCM
小学館のまどあけずかん公式動画です。

たべものずかんは小学校受験を考えている子にもいいですね。全部揃えたくなります。

大人も一緒に楽しもう!

パパやママが一緒に夢中になると、子供はますます興味津々になります。

図鑑が面白い、知ることが楽しい!と意識づけられると賢い子への道が拓けるかも!?

まどあけずかんを親子で楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました