DWE プレイアロングを0歳から1年使った娘の英語力

スポンサーリンク
英語育児

ディズニー英語システム(DWE)は高額なこともあり、まずは赤ちゃん向けプレイアロングからスタートしようかな?

と思う方も多いのではないでしょうか。

プレイアロングだけなら中古でもそこそこ安く出回っていますし、始めやすいと思います。

 なかなかプレイアロングだけの口コミやレビューって見ないのでまとめてみます。

 

 

プレイアロングって?

DWE(ディズニー英語システム)の中で、1番下のラインで、赤ちゃん向けになります。

CD3枚とDVD3枚、歌詞と遊び方が書かれた冊子、オモチャのセットです。

2019年のリニューアルで絵本3冊が追加されています。

オモチャの写真を撮ろうとしたら見当たらず…

ごめんなさい!w

家の中のどこかにはある!多分…

 ↓参考までにいただいた資料より

DWE無料体験でいただいた資料より。
ボールペンはアドバイザーさんの熱弁の結果!

 

オモチャはなかなかのボリューム。すべてDVDに出てくるので、画面を見ながら一緒になって遊ぶことができます。

このセットはミッキーなどのディズニーキャラクターは出てきません。というとガッカリする方もいるかもしれませんね。

 

 というか私がそうでしたw

 

しかし、内容はとても良いです。

 

外国人のお母さんと赤ちゃんがお歌に合わせてオモチャで遊んだり体を動かします。

フロッギーとバニーといううさぎとカエルのキャラクターが出てきて、子供は大好きになると思います。

 

  

DWEをはじめるのに、絶対必要?

0〜2歳代でDWEを始める場合、プレイアロングから始めるのが良いと思います。

 

プレイアロング1は0歳の赤ちゃん

プレイアロング2は1歳くらい

プレイアロング3は1歳後半〜2歳くらい

 

の年齢の子と遊ぶ、という感じです。子供の発達に合わせたDVD構成になっていて徐々に難易度が上がります。

 

高い高いとか、いないいないばあ、お人形で遊んだり、お風呂に入ったり、コップで遊んだり、日常的に普通に遊ぶシーンをテーマにしているので0歳でも楽しめる内容です。

 

かなり簡単な単語が中心で、

Hello Hello 〜♪

Mammy Daddy や

ちょっとした動物の名前で構成されたお歌で難しい英文を話すことはありません。

DWE全体に言えることですが、とくにプレイアロングは馴染みの良い音楽で、すぐ覚えられます♪

 

小さいな赤ちゃんが英語に親しむ、英語に良いイメージを持つにはもってこいです。

 

逆に3歳以降ではつまらないか、使う期間が短いのではないかと思います。

 

 

パパママも一緒に楽しめる♪

乳幼児と1日一緒だとどう過ごしたらいいか分からない、時間がもたない、というとき。

一緒にDVDを見ながら遊ぶと盛り上がります♪1枚30分程度の視聴ですし、何回かDVDを見ればCDのかけ流しだけでも遊べるようになります♪

 

小さい子にテレビを見せるのは気が引けるという方へ↓

 

金額はどのくらい?中古でもいい?

プレイアロングセットは

税込51840円となっています。(公式サイトより抜粋、一般価格)

ただ、プレイアロングセットはDWEの上のセットを購入するとプレゼントでついてくるものなので、プレイアロングだけを正規購入するのはちょっともったいないかもしれません。 

 

 

中古市場では、

  • DVD&CDで1万〜2万
  • オモチャが5000円〜1万前後

で出回っているようです。

 

オモチャは使用感のあるものが多いので、「ちょっとだけ試してみたい…」という方はCD&DVDを中古で買われるのがいいかと思います。

オモチャはあったほうがもちろん楽しめますが、必須ではないかな、と個人的に思ってます。オモチャひとつひとつは珍しいものじゃないので、100均や家にあるもので代用するのは可能です。

おもちゃ失くしても遊べてます

 

 

生後11ヶ月から1年使った娘の英語力は?

1歳2ヶ月ごろから英語の指示が分かるようになっていました。

  • Tern around
  • Where is your belly button?(nose等も)
  • Clap your hands
  • Run! Stop!

ちょうど日本語でも上の事ができるようになっていたので、日本語英語で両方分かる感じでした。

発語は日本語も1歳半すぎでしたが、英語も同じ頃。いまは↓の発語があります。

  • hello(相手が外国人限定)
  • Blue、Yellow、Red
  • up、down
  • byebye
  • I see you
  • go!

プレイアロングに出てくる英語だとこんな感じ。(実際はシングアロングやストレートプレイも見せてるので、そちらに出てくる単語の発語がもうちょっとあります)

自ら発語しなくても、CDやDVDを真似て発音することも増えてきました。

そして声を大にして言いたいのは…

 

発音がめっちゃイイ!!!

 

周りには引かれそうなので英語育児の話はしてません。ここでくらい言わせてw

 

英語耳はちゃんと形成されているようです。

 

まとめ 0〜2歳ならあった方がいい!

他のDWE教材との違いは、

ママやパパと一緒に遊びながら見れる!

と言うところです。

これ以降のシングアロング、ストレートプレイなどのDVDやCDは「かけ流し」「見せる」のがメインになってきます。

それはそれで子守りにありがたいのですが、

まだまだ0〜2歳は愛着形成の時期。

 

プレイアロングは英語で楽しみながらコミュニケーションをとれる、いい教材です♪

 

英語嫌いになってしまうのが1番怖い!

英語が楽しい、と子供に思ってもらえる重要な導入部分になるかと思います!

 

 

以上、プレイアロングの口コミでした。

読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

↓良ければ押してください♪励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました