2019年5月…すでにめちゃめちゃ暑いですね!全国各地域で、光化学スモッグ注意報が出ているところもあります。
さて、たまに聞く光化学スモッグ。

なにそれ?体に悪いの?外出しちゃダメなの?
とくに乳幼児、高齢の方は注意したい光化学スモッグについて解説します。
光化学スモッグの正体
簡単に言えば大気汚染物質のこと
工場や自動車などから排出される一酸化炭素や有機化合物が、太陽光と科学反応することで出来上がるのが光化学オキシダントです。
光化学オキシダントに硫酸塩などの微粒子が相まって、周囲の見通しが悪くなるものを光化学スモッグといいます。

大気汚染物質が太陽光でさらに変化した2次大気汚染物質のこと!
どんなときに光化学スモッグが出る?
暑い時期で風のない日
太陽光(紫外線)との科学反応で発生するので、夏の暑い日(25℃以上)、そして昼間が多いです。
光化学スモッグに関する情報が出るのは、各自治体によって違いがあります。
大抵は4月〜10月にかけて観測を行っています。
なにか症状はでるの?体に悪影響?
目、喉、皮膚への刺激症状
光化学スモッグには強い酸化力があり、それに伴う症状がでます。
目…チカチカする、痛み、異物感、涙が出る
のど…痛み、咳
皮膚…発赤
重症例…嘔吐、呼吸困難、頭痛、意識障害など
気管支が弱い方、乳幼児、高齢者は影響を受けやすいです。
過去には都内の中高一貫校の生徒43名がグラウンドで体育の授業を受けていた際に、目のチカチカやのどの痛みを訴えた事例もあります。

赤ちゃん連れの方、特に外出は控えましょう!
光化学スモッグ予報?注意報?警報?外出はどの段階で控えるべき?
予報が出たらなるべく控える
基準は各都道府県によって違うのですが、光化学スモッグ予報は、のちに注意報になると予測される場合に発令されます。

予報が出た時点で、早めに帰宅するか外出は避ける!
注意報が出たら学校の体育は中止となります。体育祭、運動会も中止となります。
徒歩や自転車はもちろん、車も控えて!

車なら外出してもいいよね?
車の使用も控えましょう!!
原因は自動車などの排気ガスなので、大気汚染を悪化させないよう、車の運転も控えます。
洗濯物はとりこむ?

洗濯物は干しっぱなしでOK
光化学スモッグは物質にぶつかると酸素化する特性があります。
なので洗濯物への影響はなく、干しっぱなしで大丈夫です。
予報、注意報、警報の基準
予報…注意報が発令される基準に到達すると予測される。0.100ppmのところが多い。
注意報…全国統一されていて0.120ppm。
警報…0.200〜0.240ppm。
重大警報…0.400ppm。
※※※ちなみに環境基準は0.06ppmです※※※
光化学スモッグ注意報が出る頻度って?
住んでいるところによってだいぶ差があります。
2019年、10年ぶりに注意報が出た熊本県。
2017年、ほとんどの他県で注意報が一回以下だったのに対し15回発令された埼玉県。

気象情報や地形によってバラバラ…
まとめ
光化学スモッグの濃度は各自治体からの情報を得るしかありません。
メール登録すると、予報や注意報を送ってくれるところもありますので登録しておくと便利です!
光化学スモッグがあまり出ない地域の方は、なにそれ???という感じですよね(-_-;)
私もあまり光化学スモッグが出る地域出身ではないので、注意報が出ても何が危険でどう注意したらいいのか分かりませんでした。

今年は暑くなりそうなので乳幼児連れの方気をつけましょう!!
記事が参考になりましたら押してください♪励みになります!

コメント