我が子がかわいすぎて、オムツモデルできちゃうかも!?と思ったことありませんか?w
私はばっちり思っちゃいましたw
赤ちゃんモデルといえばテアトルアカデミー。
オーディションに応募したときのことを書いてみます。
よく見かけるテアトルアカデミー
赤ちゃんモデルといえば!
ウェブの広告やたまひよの広告なんかでもよくテアトルアカデミーを見かけます。
オムツのパッケージモデルにはテアトルアカデミーの子がよく使われるらしいし、
いないいないばあのダンスコーナーで出てくるちびっ子達はテアトルアカデミー所属の子だとのこと。
おかあさんといっしょみたいに応募制ではないんですね(*_*)
鈴木福くんもテアトルの赤ちゃんモデル出身で、いないいないばあに出演していたようです♪
実際に応募してみた!
一次審査の応募はかんたん!
一次審査は書類&写真による審査です。
赤ちゃんモデル大募集!
↑こちらの申し込みフォームに必要なことを記載し、写真を添付するだけでした。
写真はスマホで撮影した普通〜の写真です。

6ヶ月ごろに応募したので、ズリバイしそうでしないな〜みたいな写真ですねw
ただ、顔がハッキリ分かる写真、加工のない写真にしました。
一次審査の結果は…
合格でした
郵送で結果が届きます。
応募して1〜2週間程度で届きました。

どのくらいの人が合格する?
まさかの合格で我が家は驚き。
ほんとにオムツモデルできるかも?!なんてね。
ただ、噂では、一次審査はほとんどの人が通るらしいですw
※ベビー部門は、です。ベビーからシニアまでの全年齢で見ると、一次審査は5〜10倍ほどの倍率です。
ネットは合格した人しか書かないし、「みんな受かるんじゃない?」なんて書かれていたら不合格の人は書きづらいですから、本当のところは分かりません。

2次審査はどうなの?
よくよく考えて辞退に
2次審査の場所は家から比較的近かったので、参加しようと思えばできますが、迷いました。
2次審査は実際にオーディション会場に行かなくてはならず、親の面接あり。
娘は人見知りが早かったので、知らない人や場所に大泣きするし…(今はまったく人見知りしないんですが、そういう時期でした)
赤ちゃんモデルオーディションは実際には親の体型などを見てる場合があります。
純日本人な体型である私&夫にはちょっと厳しいのではないか、と怖気づいたのと、

本当に赤ちゃんモデルをやらせたいのか?
というとウ~ン…
そりゃ、オムツのパッケージが我が子になったらそれはもうね!!!最高なんですけど!!!
どう考えてもオムツのパッケージにはなれない顔(娘、ごめんm(_ _)m)なので、辞退しました。
ちなみに2次審査は結構落ちる
一次審査はけっこう受かると言われる赤ちゃんモデルですが、二次審査で合格するのはなかなか難しいようです。
2017年のオーディションでは、最終合格率が5.9%となっています。仮に一次審査でけっこうな人数が受かっていても、二次審査は厳しいという数字ですね。
二次審査に合格するとどうなる?
入学の書類が送られてくる
テアトルアカデミーは芸能学院であり、学校のようなものです。そこで芸能のレッスンを受けつつ、お仕事がくるのを待つという感じ。
まずは入学金、授業料を払わねばなりません。
入学金+教育充実費で約19万+月々約2000円(ベビーからキッズに進級するときに8万円必要)
または
入学金+教育充実費+施設拡充費の27万円(月々の費用なし、ベビーからキッズへ進級するときの費用なし)
という支払いパターンがあるようです。
特待制度がある
上記の費用、ちょっとお高いですね(-_-;)
初期投資でがつんと払うのが痛いですが、月額に換算すると月1〜2万前後(ベビー部門に在席する期間によって違いますが)幼児教室に通ってるような感覚です。
また、特待制度もあるようで、合格者によっては料金が半額または全額免除という方もいるらしい。
まとめ
結局、二次審査は受けませんでしたが、一次審査受けて良かったです♪
なぜなら賞状がもらえる!

記念になりました!
将来、「テアトルアカデミー受けたんだよ♪」なんて子供に話すのも楽しいかもですね。
赤ちゃん時代ってほんの数年ですから、思い出作りにいいですよ♪

コメント