2019年5月9日10時から2020東京オリンピックのチケット抽選申し込みがいよいよスタートしました。
日本でオリンピックが行われるのは1964年の東京オリンピック、1972年の札幌オリンピック、1998年の長野オリンピック以来の通算4回目、22年振り。
是非、子どもたちの思い出作りのためにもオリンピック観に行きたいですね!
子連れでオリンピック観戦はできる?
チケットについて
チケットは大人・子ども・幼児(席有)一律同額となります。
競技開催日時点で2歳未満の幼児は、チケット保有者1名につき、1名までは無料(席なし/チケット不要)になります。
2歳未満の幼児が2名以上の場合は超過した幼児分のお席(チケット購入)が必要となります。立見の会場も同様となります。
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
開催日時点で2歳以上だとチケットが必要となります。2歳未満はチケット保有1名につき1名無料となっているので、実質かなり小さい子でも観戦はOKということですね。
ただ2歳以上のチケット代金は大人と同額なので、ちょっとお高いですね…
しかし!!すんごいお得なチケットを発見しました!!
東京2020みんなで応援チケット
12歳以下の子ども・60歳以上のシニアの方・障がい(車いすユーザーを含む)のある方を1名以上含む家族やグループを対象としたチケットです。
座席種は各会場・エリアの最下位席種にはなりますが、なんと衝撃の2020円です。

これなら家族全員で気軽に見れる!
グループを対象としたチケットですが、申し込みは2枚以上となっているので、ママやパパと子ども一人の組み合わせでも全然OKです。これも2歳未満は膝上観戦で無料となっています。
子どもと観戦するのにいい競技って?
オリンピックは競技者がメイン。
出場者が子どもの泣き声で集中できない…というのは避けたいところです。
赤ちゃんや聞き分けのできない年齢の子は、体育館内や個人種目などは止めておいたほうが無難です。
また、人気競技、都心エリアで開催されるものは大混雑が予想されます。満員電車に子どもと乗るのは至難の業です。暑さも半端ないと思われますので、下手すると命の危険も。都心エリアの競技を見る場合はホテルを取ったほうがいいと思います。
こちらに会場マップが載っていますが、個人的に子どもと観戦するなら都心から少し離れた会場の馬術(馬が見れると子どもは楽しい!)、射撃、サーフィン、サッカーやバスケなんかがいいかな?と思います。
子どもを誰かに預けられそうなら、体操が見たいところです!!!
子連れならパラリンピックが狙い目!!
パラリンピックは空いている可能性が高い
オリンピックは8月9日に閉会式があります。そうすると「オリンピック終わったね!」ムードが漂います。そこから2週間ほど開いた8月25日にパラリンピックの開会式があります。
世間がお祭りムード終了したころに開催され、メディアで取り上げられる機会も少ないのでパラリンピックはひっそりとしているのです。
まだまだ暑い時期ではありますが、暑さのピークは過ぎている可能性もあり混雑もオリンピックほどでないことから、子どもと観に行くのにパラリンピックは狙い目です。

夏休みも終わってるしね
頑張っている人を子どもに見せたい!応援したい!!
障害がありながらもスポーツに打ち込むというのは並々ならぬ精神力が必要ですし、スポーツって頑張っている人を応援したくて見るものだと私は思います。
才能だけではない、努力でここまで人は頑張れるんだと子どもに見せてあげたい。
人間はいつ障害を持つか分かりません。ハンデをハンデと感じさせない姿に何か感じてくれたらな、なんて思います。
パラリンピックで見たい競技!
陸上競技や車いすバスケ、車いすテニス、車いすラグビーなんかが面白そうだなと管理人は狙っています。
シッティングバレーや柔道なんかも。トライアスロンとかもあるんですよね。私自身は水泳を長いことやっていたので、水泳も見てみたいなあ。
来年というと娘が3歳、下が1歳なので、アレもコレもというわけにはいきませんが…どれか厳選して観に行きたいなと思います。
パラリンピックのチケット
パラリンピックチケットの販売は2019年夏に予定されています。
そのため詳細はまだ出ていませんが、
開会式で8000円~150000円、閉会式が8000円~90000円、
その他競技チケットが900円~7000円の間になっています。オリンピックのチケット価格よりだいぶリーズナブルなので、みんなで応援チケットのように2020円のチケットが出るかは不明です。
パラリンピックを観に行って、パラリンピックを応援!
パラリンピックってテレビでもあまり中継されないですよね。
みんなが観に行って注目されれば、テレビ中継が始まったり、障がい者スポーツにスポンサーがついたり、障害を持つ人の社会復帰・活躍の場が増えます。
是非是非観に行って、パラリンピックを応援しよう!

応援したくなってきたよ!!

↑この記事がいいな♪と思ったら押してください。励みになります♪
コメント