【通うほどに賢くなる】年パス一覧【都内】

スポンサーリンク
お出かけスポット

1歳ちかくになると、家族でお出かけするのも楽しくなる時期。赤ちゃんと色んなところに外出したくなりますね♪

とくに小さいうちは入園料がかからないスポットが多いので今のうちに色々行っておきたい!

知育に良い施設に絞って年パス一覧を作ってみました♪

【お得度No.1】サンシャイン水族館

池袋駅から徒歩8分、都心の真ん中にある水族館。

アシカショーも楽しく、イベントや企画展もよく開かれます。屋外エリアの空飛ぶペンギンが有名すぎますね♪

2回行くと元が取れるコスパ最高の年パス

入場料は大人2200円。(4歳児以下無料)

ですが、年パスは4400円です。

安すぎるよね!?2回で元がとれるなんてすごすぎる!!

他の特典も多すぎて書ききれない

  • サンシャイン水族館のお土産屋さん5%OFF
  • 10分早く入れるアーリーエントリー
  • アルパ各店で割引
  • プラネタリウム、展望台が最大50%off
  • しながわ水族館割引

本当に書ききれないくらいあります。

10分早く入場できるアーリーエントリーはとてもおすすめ。館内をゆっくり散策できます。平日は貸し切り状態です。

娘8ヶ月ごろから毎月のように行ってます。
ちなみに…すみだ水族館&アクアパーク品川も2回で元がとれてオススメ

墨田区ソラマチにあるすみだ水族館の年パスは4100円(一般入場料は2050円、3歳まで無料)

すみだ水族館はこちら

品川駅徒歩2分のアクアパーク品川の年パスは4300円(一般入場料は2300円、4歳まで無料)

アクアパーク品川はこちら

家から近いところを選ぶといいですね♪

情操教育に欠かせない!上野動物園

都内の動物園といえば上野動物園ですね。

子供の情操教育に欠かせない動物園の年パスは持っておきたいところです。

4回で元がとれる年パス&中学生まで無料

上野動物園の入園料は大人600円。

子供は小学生以下無料で、都内在住であれば中学生もタダ!!(都外の場合でも200円と安すぎる!)

年パスは2400円。

4回で元がとれる!我が家は動物園も月1で行ってます♪

無料開園日は気をつけて!

開園記念日(3月20日) / みどりの日(5月4日) / 都民の日(10月1日)

は無料開園日となっているので、めちゃくちゃ混みます。年パス所持の方、うっかり行くと元がとれないのでご注意を。

こちらの記事も参考にしてくださいね♪↓

賢い子にしたいなら日本科学未来館に行きまくれ!

江東区にある日本科学未来館。

世界がどうなっているか、未来がどうなっていくのか、小さい子から大人まで大変勉強になる科学館です。

世界でもかなり珍しい企画展をするのでコアなファンも多いですね。

2回で元がとれる!行きまくれば研究者気分♪

6歳まで無料。大人630円。

年パスは1250円!

 おやっ?子ひろばや、ロボット(アシモ)実演、目を引く展示物で1歳くらいでも楽しめます!

国立科学博物館は穴場!

上野駅徒歩5分。

動物園や美術館に向かう方が多いですが、国立科学博物館は超おすすめ。平日はガラガラ、土日もそこまでゴミゴミしていません。

さすが国立だけあって、展示物はピカイチです。

日本科学未来館と比べると自然や生き物に特化しています。また、地球館にあるコンパスがとても面白いです!

3回で元がとれる!リピーターズパスのコスパがスゴイ

入館料大人630円。

リピーターズパスは1500円です。

しかも高校生以下無料!!です。

無料の幅が広すぎる!

さらに筑波実験植物園・附属自然教育園が無料!

筑波実験植物園

付属自然教育園

が無料で入れます。筑波実験植物園はつくばにあるのでちょっと遠いですが、白金台にある付属教育園は都心の真ん中にあり行きやすいです!

おわりに

乳幼児をたくさん感動させよう!

色々なところへ連れて行っても、どうせ記憶に残らないし…と思う方もいませんか?

小さいうちは記憶に残るor残らない、思い出になるorならない…は気にせず

子供が見たことがないものを見せて感動させることが大事です。

今回は娯楽施設は省き、行けば行くほど新しい発見のある施設を集めました♪

興味の種をたくさん蒔いてる感じ!

お得な年パスを有効活用してたくさんお出かけしてくださいね。

読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました