2019年6月29日〜9月23日まで、埼玉に木下大サーカスがやってきてます。
場所は埼玉、浦和美園駅から徒歩8分。
浦和美園駅って聞いたことありますか?
実は都内からのアクセス抜群なんです!
それに、木下大サーカスは世界三大サーカスのうちの一つ。
この機会にぜひ見に行きましょう!

さっそく行ってきたので口コミ!参考にしてくださいね♪

もうすぐ2歳のあたしも大興奮だったよ!
木下大サーカスの魅力!
世界三大サーカスの一つ!
昔は多いときで20団ほどあったサーカス。2019年現在、日本で活動しているサーカス団は4つしかありません。
そのうちの2団体は西日本で主に活動しているので、関東圏ではなかなかサーカスを見る機会がないですね^^;
木下大サーカスは日本に4つあるサーカスの中でも老舗中の老舗。
それどころか、
世界三大サーカスと呼ばれ観客動員数は世界1,2位を争うという超有名サーカス団です。
今年で創立117年を迎えています。
小さい頃に見た記憶のある方もいるのではないでしょうか?

実は私も1歳くらいのときに見たようです。今回、28年ぶりに見ました!昔見たことがあると思うと感慨深いw
木下大サーカスの魅力!
動物がかわいい〜!&迫力スゴイ!
ほぼ動物目当てで行きましたが笑、
- シマウマのショー
- ホワイトライオンの猛獣ショー
- ゾウのショー
があります。

動物園でもこんなに間近で見れないし、活発に動いてる姿ってなかなかお目にかかれないですね。
シマウマのショー、かわいかったです。ぐるぐる周ったり、前のシマウマにアゴ乗せたり。あんなにシマウマが動いてる姿はなかなか見ないかも。ただし、ムチでコントロールしてる感じはちょっとかわいそうな気も…(-_-;)本当に打ったりはしてなかったけどね。
ぞうさんのショーは、とても優しいお目々をしたゾウさんが2頭でてきました。観客から選ばれた?二人の女の子(小学校低学年くらいかな?)に帽子を被せたり。ご挨拶したり。かわいかったです。
ライオンのショーは休憩の最中になにやらステージに網が設置され物々しい雰囲気に。後半一番に出てきます。ガオガオしてちょっと見てるの怖かったけど(^_^;)調教師さんとの信頼関係が垣間見えました。
子供は大喜び間違いありません。
どの演目もさすが世界レベル!
2時間のショー。間20分の休憩以外ずーーっと釘付けになるくらい、いやもうとにかくスゴイ。

地味そうに思ってたジャグリングがめちゃめちゃスゴイ。(侮ってすみません)

まじで首をひねるマジックショー…

私のいちオシ大車輪!これは歓声(悲鳴!?)も凄かったです。
どんな感じかは動画で見るのが一番参考になるかも。
ゾウさんと記念撮影できます♪
入場口前に、ゾウさん2頭と記念撮影できるスポットがあります。(もちろん本物のゾウさんです!)

この正面口の左手側です。(右手側が入場待機列になってます)
料金は800円。
列が出来ていても、パシャッとすぐ撮ってくれるので割とサクサク進みます。
カメラマンさんはアンパンマンのおもちゃなどでうまく子供を前向かせてくれるので、小さい子も安心して撮影できますよ♪

ついつい撮っちゃいました\(^o^)/
本物のゾウさんと記念撮影できる機会なんてなかなかないですし。
公演開始前はそのまま入場待機列に並んじゃったので公演終了後に撮りました。終わったらササッといくとそんなに並ばずに済みましたよ!
指定席券を持ってる方は先に撮影してもいいかもしれません。

ゾウさんと写真とった!また撮りたい!

ゾウのショーを見たあとだから余計に興奮w
子連れで行くときの注意は?
オムツ替えの場所と多目的トイレがあります
入場ゲートを通ったあと左側に進むと仮設トイレがあります。
女子トイレの並びの奥にオムツ替え台が設置されています。
また、前がスロープになっているやや広めの多目的トイレも設置されてるので、子供と一緒に入りたい場合や、車椅子の方も大丈夫です。
授乳はスタッフに声をかける
授乳室は設置されていません。
授乳の場合は近くのスタッフに声をかけると、救護室で行えるようになっています。
ベビーカーは持っていける?
席まで持っていくことはできませんが、大テントの入り口にベビーカー置き場があります。
あまり広くはないので、畳んで整頓されていました。
2時間と長丁場。おやつや飲み物を持って席へ!
入場ゲートを通ったあとは、大テント前に自販機や売店があります。
ポップコーンやポテト、フランクルト、チュロスなどのホットスナックやおにぎり、ジュース、お酒も販売されています。

妊娠中じゃなければビールがほしいところ!!
ぬいぐるみなどのお土産売り場にはアンパンマンビスケットも置かれていました♪
20分の休憩を挟むとはいえ、子供(とくに小さいお子さん)はずっとジッとできるとも限りません。

娘(2歳)が退屈したときはポップコーンを与え座っててもらいました♪
途中退場および再入園は可能なのですが、前の座席との距離が近くて場所によってはササッと退場することができません(^_^;)
おやつやジュースなど気を紛らわせるものがあると安心です。
埼玉公演の会場までのアクセス
埼玉高速鉄道「浦和美園駅」徒歩8分です。
埼玉高速鉄道ってあまり聞き慣れないかもしれませんが、東京メトロ南北線と直通運転を行っています。
南北線の終点は赤羽岩淵駅です。そこから先が埼玉高速鉄道(埼玉スタジアム線)になります。

都内からアクセスする場合は王子、駒込、飯田橋あたりで南北線に乗り換えるとそのまま浦和美園駅に着きます。
(注!赤羽岩淵止まり、鳩ヶ谷止まりに乗らないように!)
また、赤字の「赤羽岩淵駅」は、JR赤羽駅から徒歩6分ほどなので乗り換え可能です。

都内からのアクセス抜群♪
・川口駅→バスで川口元郷駅に行き埼玉高速鉄道に乗り換え。
・JR武蔵野線沿線の方は東川口駅で埼玉高速鉄道に乗り換えると一駅です。
・浦和駅、大宮駅、岩槻駅からは浦和美園駅まで国際興業バスが走っています。
※ちなみに駐車場がありますので、車で行くことも可能です。車で来てる方も多かったですが、駐車場には限りがあり近くのコインパーキングを利用してる方もチラホラいました。混雑する土日は早めに行って駐車場を確保するか、公共交通機関が良いと思います。
公共交通機関利用の方は、駅に着いたら改札を通り、「埼玉スタジアム方面」の階段を降ります。

グーグルマップで見ると…

こんな感じ。ファミマが見えたら左に曲がって、あとは直進です。
気になる料金♪
入場券料金
大人 | 子供(3歳〜中学3年生) | |
前売り券 | 2900円 | 1900円 |
当日券 | 3300円 | 2300円 |

断然、前売り券がお得!!さらに…
SR(埼玉高速鉄道)木下大サーカス入場セット乗車券というものがあります。
少しでも安く!お得になる方法♪
SR木下大サーカス入場セット乗車券

往復乗車券付きで大人2900円、3歳〜中学生1900円!

鉄道運賃が実質0円になるのだ♪
前売り券の価格で、埼玉高速鉄道の乗車券もついてくるお得なセット券です!
実は、埼玉高速鉄道って運賃が高いんです。(赤羽岩淵〜浦和美園間で往復940円…)
電車代が実質タダなのはかなり大きいです!


最大940円もお得!!!!
なかなか太っ腹です!家族で行く場合、なかなか馬鹿にならない金額です。
ホームページから割引券をダウンロードする!!
当日券料金が300円引きになります。
ということは、400円安い前売り券のほうがお得です。前売り券は、
で購入できますが、観覧日の4日前に締め切られます。
また、発行手数料が100円以上かかる場合は、ホームページから割引券を印刷し当日購入したほうが安くなる場合もあります。
指定席券は必要?自由席の混雑度は?
夏休み期間は平日でも混雑が予想されます。また、会期後半になるにつれ混雑度が増す、と公式ホームページにあります。
私が行ったのは開催2日目、6月30日の日曜日でした。雨で足元も悪くそれほど混雑していなかったと思いますが、自由席はほぼ満席でした。
※ただし、ロイヤルイエローの指定席はガラガラでした。

分かりづらいと思いますが、左側が自由席入場待機列です。ここから入場口まで50メートルくらいかな?そこそこ並んでます。
私が到着した時点で公演40分前。
自由席のいい席を狙う場合は、1時間以上前から並んでたのではないかと思います。
また、自由席が満席だと次の公演まで待つことになります。
夏休みなど混雑が予測される時期は指定席をとることをオススメします。

リングABCの外側に鉄柱が何本か立ってるので、自由席の場所によってはちょっと見えづらいかもしれません。
また、ロイヤルイエローも演目によっては柱で見えづらいという注意書きがあります。
指定席料金
リングサイドA | 2500円 |
リングサイドB | 2000円 |
リングサイドC | 1800円 |
ロイヤルブルー | 1800円 |
ロイヤルイエロー | 1500円 |
※特別自由席は当日会場で販売(1000円)

今回はリングサイドB、前から2列目で見ました♪

目の前!すごい迫力だったよ!


空中ブランコは真上から降ってくるような感じで、これはこれで面白いのですが、ロイヤルブルー辺りの全体が見通せる席も良さそうだなと思いました。
ちなみに指定席は座席指定できない(^_^;)
エリア選択のみで、座席番号の指定はできません。
また、座席表もない(非公開らしい)ので、指定席とったはいいけどこの番号ってどの辺り???となる方も多いと思います。
完璧に把握はできなかったですが、席番号案内を見たかぎりでは、
リングサイドA
1〜50番まで。4列構成。
1〜12番が最前列となります。
リングサイドB
51〜111番は向かって右側となり、そのうち51〜59番が最前列になります。
112〜173番は向かって左側となり、そのうち112〜120番が最前列です。
リングサイドC
1〜31番は向かって左側となりそのうち1〜8番が最前列です。
32〜61番は向かって右側となりそのうち32〜39番が最前列です。

大体の位置は予測できるかな?
完璧にメモとれなくてごめんなさいm(_ _)m
チケットぴあなど一部のプレイガイドは席番号を確認したあと気に入らなければ決済まで進まずキャンセルし、再度やり直すと違う席番号になります♪
上の最前列番号を確認しながら何度かトライすると、最前列や好みの場所付近が取れるかもしれません。
2歳娘は大興奮♪もう一度行きたい!情操教育にも♪

娘は想像以上に釘付け!
目をキラキラさせて喜んでいました♪
一部、理解が追いついていないのか見てないときもあったり、落ち着かないときもありましたが(ポップコーンで落ち着かせる私(*´σー`)
ほとんどずーっとパチパチしてましたよ♪

がおー(ライオン)バイバイ!またあとでね!

ま、また会いにこようか(^_^;)
たくさん目をキラキラさせて、「すごい!」「こわい!」「びっくり!」と感動するのは心の働きをより豊かにしますね♪
情操教育にはとても良いと感じました。
ディズニー英語システム(DWE)を使ってる子は是非!
ディズニー英語システム(DWE)のライム色はサーカスがテーマですね♪

私はいつも、DWEのサーカスのDVDを見せてるときに「サーカスって分かるかな?」「見に行こうと思ってもなかなか機会がないな」と思ってました。
案の定、サーカスから帰宅してライムのDVDを見せると「サーカス!!」と大興奮でした。
英語の獲得とは別に考えても、映像で見たものを実体験するのは、とても大事なことです♪
ぜひこの機会に、埼玉公演に足を運んでみてくださいね!
お読みいただきありがとうございました。
コメント